『UQ学割2020』 割引内容から申し込み方法までバッチリ解説!
毎年恒例の春のキャンペーン、学割がUQモバイルでも開催中です。
UQモバイルの2020年版の学割は『UQ学割』という名前です。
ヒネリなし!笑
…
春は1年の中でも一番スマホが売れるシーズンなので、学割はキャンペーンの内容もビッグなものになっています。
いわゆる春商戦というヤツですね。
UQモバイルの2020年の学割は「学生はもちろんのこと、家族までお得になる!」という、なかなかスゴイ内容となっています。
このページでは『UQ学割2020』の割引特典から適用する申し込み方法まで、詳しく解説していきます。
『UQ学割2020』の特典はこちら!
さっそく「UQ学割」の割引特典を見ていきましょう。
商戦期の割引なので大盤振る舞いです。
学生回線は最大13ヶ月間「スマホプラン」の月額料金を最大1,000円割引!
まず、ひとつめはメインとなる学生回線の割引です。
学割期間中にUQモバイルの「スマホプランS/M/L」を申し込むと月額料金に割引が入ります。
スマホプラン | S(3GB) | M(9GB) | L(14GB) |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
学割(学生) | -500円 | -1,000円 | -1,000円 |
割引期間 | 13ヶ月間 | 13ヶ月間 | 6ヶ月間 |
スマホプランMなら1,000円×13ヶ月間なので、なんと合計13,000円も割引を受けられます。
一番安いプランSでも500円割引が入るので合計6,000円の割引、徹底的に安くするならプランSでしょう。
家族回線も最大13ヶ月間1,000円割引!
「UQ学割」のもうひとつの特典は家族回線の割引です。
うれしいことに学生さんだけでなく、家族の回線にも割引が入ります。
スマホプラン | S(3GB) | M(9GB) | L(14GB) |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
学割(家族) | - | -1,000円 | -1,000円 |
割引期間 | 13ヶ月間 | 13ヶ月間 | 6ヶ月間 |
家族回線については「スマホプランM/L」どちらかの申し込みが条件となっています。
プランSの料金でプランMが1年間使えてしまうのはすごいことですね。
使えるデータ量が3倍です。
迷わずプランMを申し込んでおきましょう。
『UQ学割2020』の概要と対象条件
ここで「UQ学割」のキャンペーン内容を一通り押さえておきましょう。
『UQ学割』の受付期間
UQ学割の受付期間は、2019年11月23日から2020年5月31日までです。
『UQ学割』適用対象年齢(学生回線)
UQ学割を適用する学生回線の対象年齢は5歳以上18歳以下です。
「学生」でなくても対象年齢であればOKです。
『UQ学割』の対象プラン
UQ学割の対象プランは「スマホプランS/M/L」です。
「データ高速プラン」や「データ無制限プラン」は対象外となります。
『UQ学割』の適用条件(学生回線)
UQ学割キャンペーン期間中に「スマホプランS/M/L」を新規契約か機種変更で申し込むだけで適用となります。
SIMのみ契約、端末セット契約のどちらでも対象です。
- 学割申し込みの時点で5歳以上18歳以下
- 「スマホプランS/M/L」のいずれかを申し込む
5歳以上18歳以下なので5歳、18歳の方も対象です。
『UQ学割』の適用条件(家族回線)
UQ学割期間中に「スマホプランM/L」を申し込んで、学生回線と「UQ家族割」を組めば家族回線の割引が受けられます。
- 『UQ学割』を適用している学生回線の家族の方
- 学生回線と「UQ家族割」を組む
- 「スマホプランM/L」を契約する
最安980円!?『UQ学割』を適用した料金をシミュレーションしてみる!
2020年のUQモバイルの学割のキャッチコピーは「学生は月額980円〜だぞっ」になっています。
あまりにも安いので、本当に980円で使えるの?そんなに安いの?という疑問が出てきますよね。
本当に980円の最安パターンが存在するのか、実際にシミュレーションしてみます。
家族2人で『UQ学割』を適用した場合
最安パターンの980円で利用するためには、学生はプランSで契約して家族割を適用する必要があります。
学生回線(家族割子回線) | 家族回線(家族割親回線) | |
---|---|---|
契約プラン | スマホプランS | スマホプランM |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 |
UQ学割 | -500円(学割学生) | 1,000円(学割家族) |
UQ家族割 | -500円 | - |
トータル月額 | 980円(1〜13ヶ月目) | 1,980円(1〜13ヶ月目) |
「UQ家族割」は2回線目以降に500円/月の割引がつきます。
学生回線にプランSの学割500円、家族割500円を適用すれば、月額980円で利用することができますね。
ただあくまでも料金プランのみでのシミュレーションになるので、端末を購入した場合は端末の本体代がプラスになります。
『UQ学割2020』と併用が可能なキャンペーン!
UQ学割そのものが優良キャンペーンなのですが、なんとほかのキャンペーンを併用して申し込むことが可能です。
せっかくUQモバイルを申し込むなら、併用できるキャンペーンはすべて併用しましょう!
UQ家族割
まずは「UQ家族割」ですね。
UQ学割自体が家族割を前提としている感じもありますが、もちろん割引の併用が可能です。
スマホ本体の端末値引き
UQモバイルでは端末代金の値引きを実施しています。
2019年の冬モデルも定価より安く購入できるのはうれしいポイントです。
割引を受けるために特別な申し込みは不要なので申し込みも簡単です。
端末セットでの学割申し込みはこちら↓から。
SIMのみなら最大12,000円の現金キャッシュバック!
UQモバイルは料金そのものが安いので魅力的ですが、ただ安いだけでなくキャッシュバックも存在します。
UQモバイルの正規代理店リンクライフでは現金キャッシュバックを実施しています。
端末は持ち込みでSIMのみでの申し込みの場合は代理店リンクライフのシークレットページから申し込むことでキャッシュバックがもらえます!
通常のキャッシュバックは10,000円ですが、ガラスコーティングを申し込んで乗り換えるとキャッシュバックが増額されます。
申込内容 | キャッシュバック金額 |
---|---|
SIMのみ(新規) | 3,000円 |
SIMのみ(MNP) | 10,000円 |
SIMのみ(新規)+ガラスコーティング | 5,000円 |
SIMのみ(MNP)+ガラスコーティング | 12,000円 |
MNPというのは電話番号を引き継いで乗り換えることです。
新規は電話番号をUQモバイルで作ることです。
ガラスコーティングは1,100円がかかりますが、キャッシュバックが2,000円増額されるため申し込まない手はありません。
ただしこのキャッシュバックは、auからUQモバイルへのSIMのみ乗り換えには残念ながら適用されません。
auから乗り換えを検討している人は、ソフトバンク系のワイモバイルがおすすめです。
SIMのみ申し込みで学割×現金キャッシュバック、なかなかすごい還元ですね。
キャッシュバック専用ページはこちらから↓どうぞ。
『UQ学割2020』オンラインでの申し込み方法!
ここからはUQ学割を適用した申し込み方法を解説していきます。
オンライン申し込みは契約者に注意!
まずオンラインで申し込む際には、親権者を契約者にする必要があります。
オンラインショップでの申し込みでは、未成年の方が契約者になることができません。
なので契約名義は保護者にして使用者名義を学生にすればOKです。
学割対象の5歳〜18歳の方が使用者として登録されていれば、学割は自動で適用されます。
UQモバイル申し込みに必要なもの
オンラインショップで申し込む場合は、本人確認書類の提出が必要です。
といってもUQモバイルに書類を送るわけではなく、撮影してウェブ上にアップロードするだけです。
必要な書類は以下のようなものです。
- 契約者の本人確認書類→ 運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・身体障害者手帳
- 使用者(学生)の本人確認書類 → 健康保険証・住民票
契約者と使用者でそれぞれ1点ずつあれば大丈夫です。
端末セットでの学割申し込みはこちら↓から。
SIMのみ申し込み用キャッシュバック専用ページはこちら↓