UQモバイルのデメリットと注意点を解説します。

UQモバイルにデメリットはある?乗り換えるときの注意点は?

UQモバイルにデメリットはある?乗り換えるときの注意点は?

トップページ > UQモバイルのデメリット・注意点 > UQモバイルにデメリットはある?乗り換えるときの注意点は?

UQモバイルにデメリットはある?乗り換えるときの注意点は?

 

UQモバイルに乗り換えたら、スマホ料金が安くなるんだって!
よし!すぐに乗り換えよう!

 

と、思っているそこのあなた!

 

…たしかに安くなりますが、ちょっと待ってください。

 

UQモバイルにはスマホ料金が安くなったり、データ繰り越しができたりといった、メリットがたくさんありますが、デメリットに感じてしまう部分もいくつかあります。

 

→UQモバイルのメリットについての記事はこちら

 

大手キャリア(docomo、au、SoftBank)と比べるとどうしても使いづらく感じたり、大手キャリアではできたことができなくなったり、ということもあります。

 

乗り換えてから「思ってたのと違う!」、「失敗した!」とならないためにも、デメリットと注意点をしっかり理解しておきましょう。

 

この記事ではUQモバイルに乗り換える前に知っておきたい、デメリットと注意点をまとめていきます。

 

↓好きなところへリンクで飛べます↓

UQモバイルのデメリット6つ!

  • 「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」は2年目から料金が高くなってしまう
  • かけ放題プランがない
  • プランによってはキャリアと同じ2年縛りが存在する
  • 20GB、30GBといった大容量プランがない
  • 契約3年目からはデータ量と無料通話時間が半減してしまう
  • テザリングが使えない機種がある→改善!

「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」は2年目から料金が高くなってしまう

 

 

UQモバイルの主力プランはCMでおなじみの、料金が「イチキュッパ」になる「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」です。

 

この2つのプランで注意したいポイントは、1,980円になる期間は13ヵ月目までというところです。

 

14ヶ月目から2年契約が終了する25ヶ月目までの料金は、1,000円高くなって2,980円になります。

 

どうしてこうなるかというと、少しややこしい割引のシステムが影響しています。

 

「プランS」の料金で見てみましょう。

 

おしゃべり・ぴったりプランS 1〜13ヵ月目 14〜25ヵ月目 26ヶ月目〜
月額料金(基本) 3,980円 3,980円 3,980円
イチキュッパ割 ▲1,000円 - -
スマトク割 ▲1,000円 ▲1,000円 -
長期利用割引 - - ▲1,000円
月額料金(割引後) 1,980円 2,980円 2,980円

 

このように割引の種類によって、適用される期間が違います。

 

割引される金額はどれも1,000円ですが、「イチキュッパ割」と「スマトク割」の2種類を同時に受けられる期間は1〜13ヵ月目までしかありません。

 

そのため「1,980円(イチキュッパ)」で利用できる期間が限られてくる、というわけですね。

 

しかし14ヶ月目以降の2,980円でも、大手キャリアの料金と比べたら間違いなく安いです。

 

「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」を契約候補にしている人は、1年目は1,980円、2年目からは2,980円ということを知っておきましょう。

 

かけ放題プランがない

 

 

UQモバイルには完全なかけ放題プランはありません。

 

大手キャリア以外で完全かけ放題プランを提供しているのは、ワイモバイルだけ(オプションとして追加1,000円)です。

 

UQモバイルのかけ放題は、2018年6月現在では「おしゃべりプラン」についている「5分以内かけ放題」のみです。

 

docomoの「カケホーダイライト」、auの「カケホ」、SoftBankの「スマ放題ライト」と同じくスマホ、固定電話への通話が5分以内なら無料という内容です(ナビダイヤルなど一部対象外もあり)。

 

5分を超過した分は30秒ごとに20円の料金がかかります。

 

プランによってはキャリアと同じ2年縛りが存在する

 

キャリアでは定番の2年縛り。

 

プランの契約期間が2年間に設定されていてお得な割引を受けられますが、その期間中に解約すると9,500円の解約金がかかります。

 

UQモバイルの「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」は契約期間が25ヵ月になっているので、キャリアの2年縛りと同じ仕組みです。

 

これは契約した月を1ヵ月目として、契約満了は25ヶ月目という意味です。

 

2018年6月に契約したら2020年7月で契約満了、2020年8月が更新月となります。

 

UQモバイルの更新月はキャリアと違って1ヵ月間しかないのも、知っておきたいポイントのひとつです。

 

なので、UQモバイルの「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」を契約するときは、2年間の利用を見越しておくようにしましょう。

 

20GB、30GBといった大容量プランがない

 

 

最近は20GBや30GBといった大容量のプランが出てきています。

 

UQモバイルのプランには残念ながら大容量のプランはありません。

 

一番大きな容量のプランで14GBなので、20GBを使っているという人には少し足りないかもしれません。

 

データをたくさん使いたいときは、節約モードに切り替えてデータ消費をゼロにする、Wi-Fiに通信するなどの工夫が必要です。

 

節約モードはとても便利なのできっと役に立つでしょう。

 

契約3年目からはデータ量と無料通話時間が半減してしまう

 

「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」を2年以上契約する人は注意したいポイントです。

 

この2つのプランはデータと通話がセットになったお得なプランですが、契約から26ヶ月目以降はデータ量が半分になり、「ぴったりプラン」では無料通話時間も半分になります。

 

おしゃべり・ぴったりプラン 1〜25ヶ月目 26ヶ月目〜
プランS データ2GB・無料通話60分 データ1GB・無料通話30分
プランM データ6GB・無料通話120分 データ3GB・無料通話60分
プランL データ14GB・無料通話180分 データ7GB・無料通話90分

 

3年目に半減してしまったデータと無料通話は、「増量オプション(月額500円)」に加入すると2年目までと同じ量に戻すことができます。

 

現在のこの仕組みでは、3年目にあえて「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」の契約を続けていくメリットは薄いです。

 

このプランは両方とも自動更新なので、2年目で乗り換えるという人は更新月を逃さないように注意しましょう。

 

テザリングが使えない機種がある→改善!

 

 

UQモバイルではテザリングが無料で使えますが、対応していない機種があります。

 

格安SIMでは基本テザリングは無料で使えるので、大手キャリアのテザリングが有料になったことが乗り換えのきっかけになる人もいるのではないでしょうか。

 

注意点としてはまずiPhoneです。

 

UQモバイルのテザリングは、iPhone7以降に発売されたモデルは対応していません。

 

SIMフリー版、キャリア版(キャリアで購入したもの)どちらも使えないので、UQモバイルでテザリングを、と考えている場合は注意してください。

 

今後対応できるようになるのかもしれませんが、現時点では残念ながらできないそうです。

 

追記:2018年11月以降、UQモバイルではすべてのiPhoneでテザリングが使えるようになりました。

 

→UQモバイル動作確認端末ページ

 

まとめ

 

 

以上、UQモバイルのデメリットと注意点のまとめでした。

 

デメリットを考慮してもお得で安心して使えるというメリットの方が大きいのではないでしょうか。

 

UQモバイルを契約するときは、こんな注意点もあるんだなと理解しておいてもらえたらと思います。


関連ページ

2年縛りを有効活用してしまう逆転の発想とは!?
UQモバイルには2年縛りがある!? 2年縛りはやっかいですが、2年縛りのプランにしかない特典を活用しよう!
UQモバイルは安くない?格安SIM他社と比較!
UQモバイルの料金は高い? 実際はコスパ最強だって知ってた?
管理人プロフィール

UQモバイルの情報を「包み隠さず」お伝えしていきます!
>>管理人のプロフィールはこちら

UQモバイルのキャッシュバック・キャンペーン

  • UQモバイルのキャンペーンの記事一覧
  • 代理店リンクライフの悪評は本当なのか調査!
  • スマセレ割と端末セットどっちがお得?
  • 『マンスリー割(中古)』!キャッシュバックとどっちがお得?
  • 『UQ学割2020』 割引内容から申し込み方法までバッチリ解説!

auからUQモバイルへ乗り換え!

  • auからUQモバイルへ乗り換え!記事一覧
  • auからUQモバイルに乗り換えでキャッシュバック!
  • 「My au」でau端末のSIMロックを解除する方法!

UQモバイルに乗り換えよう!

  • UQモバイルに乗り換えよう!記事一覧
  • 今からiPhone8を買う人へ。UQモバイルならこれだけ安く使えます!
  • iPhone]をUQモバイルで使うとどのくらい安くなる?
  • ワイモバイル3年目の料金は?継続・機種変更・乗り換え一番安くできるのはどれ?
  • ワイモバイルでの機種変更は高いってほんと?スマホプラン3年目はどうする?
  • UQモバイルに乗り換えるタイミングはいつ?
  • UQモバイルで『iPhone SE(第2世代)』を使う料金!いかにコスパ最強なのかをiPhone7と比較!

UQモバイルのメリット・良いところ

  • UQモバイルのメリット・良いところ
  • 【まとめ】UQモバイルのメリットは?スマホが安くなるだけじゃない!

UQモバイルのデメリット・注意点

  • UQモバイルのデメリット・注意点
  • UQモバイルにデメリットはある?乗り換えるときの注意点は?
  • 2年縛りを有効活用してしまう逆転の発想とは!?
  • UQモバイルは安くない?格安SIM他社と比較!

UQモバイルについて

  • UQモバイルについて
  • UQモバイル「おしゃべり・ぴったりプラン」は格安SIMのプランはどう違うの?
  • 【まとめ】UQモバイルへ乗り換えるときに必要な初期費用は?
  • 端末が超絶安くなるマンスリー割とは?
  • UQモバイルの「データ高速+音声通話プラン」ってどうなのよ?本当にお得なのか徹底的に調べてみた!
  • UQモバイルの3年目は継続より乗り換えが安い!
  • UQモバイルの機種変更キャンペーンはお得なの?

UQモバイルと他社を比較

  • UQモバイルと他社を比較
  • UQモバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!あなたにぴったりなのはどっち?

UQモバイルvsワイモバイル

  • UQモバイルvsワイモバイルの記事一覧
  • HUAWEI P30 liteをセット契約!UQモバイルとワイモバイルどっちがお得?

格安SIMの気になる!

  • 格安SIMの気になる!記事一覧
  • 格安SIMのデータプランにSMSは必要なの?
  • スマホの端末料金。残ったままで格安SIMに乗り換えたら支払いはどうなる?
  • 格安SIMにMNPするタイミングはいつがおすすめ?MNPの手順も解説。

格安SIMの用語集

  • 格安SIMの用語集記事一覧
  • そもそもSIMってなに?SIMの役割とは?
  • MNPってなに?メリットと注意したいポイント4つ!
  • APNってなに?意味と仕組みを解説します!
  • 格安SIMと格安スマホの違いって?
  • 通信速度の単位Mbps。最低限必要な目安はどのくらい?
  • SIMロック解除ってなに?どんなメリットがあるの?
  • MVNOってなに?知っておきたいメリットとデメリット
  • iPhoneが圏外になったときの対処法!
  • 管理人プロフィール
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー・免責事項
最新記事
  • UQモバイルの3年目は継続より乗り換えが安い!
  • UQモバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!あなたにぴったりなのはどっち?
  • UQモバイルで『iPhone SE(第2世代)』を使う料金!いかにコスパ最強なのかをiPhone7と比較!
  • 『UQ学割2020』 割引内容から申し込み方法までバッチリ解説!
  • 代理店リンクライフの悪評は本当なのか調査!
page top
運営者情報 プライバシーポリシー・免責事項 トップページ

サイトマップ

Copyright © 2022 UQモバイル まとめて〜るAll Rights Reserved.