プロフィール

管理人ユウのプロフィール

管理人ユウのプロフィール

トップページ > 管理人プロフィール

管理人ユウのプロフィール

 

「UQモバイルまとめて〜る♪」にお越しいただきありがとうございます!

 

数あるサイトの中から当サイトに来ていただきうれしい限りです。

 

当サイトの管理人ユウと申します。

 

 

ホンモノより↑の画像のほうがイケメンですね(笑)

 

当サイトにお越しいただいたのも何かのご縁ですので、自己紹介にお付き合いくださいm(_ _)m

 

管理人の格安SIM歴は?

 

格安SIMを使い始めてから、まだ2年くらいです。

 

もともとは携帯料金なんてものにはもったく興味がなかった!というのが正直なところです。

 

大手キャリア時代はソフトバンクとドコモ

 

学生時代からソフトバンクを使っていて8,000円を毎月支払っていました。

 

社会人になってソフトバンクの更新月が来たタイミングで、たまたま通りかかったショッピングモールのドコモショップでiPhone7に買い換えました。

 

最新のiPhoneに買い替えができて料金も少し安くなる…というスタッフさんの言葉に誘われて、ドコモユーザーに。

 

当時最新だったiPhone7で月7,000円です。

 

ちなみにこのiPhone7を現在でもUQモバイルで使っています。

 

このときも料金プランなんて見ていないので、「おー7,000円かー、安いなー」くらいにしか思っていませんでした。

 

それから1年後、偶然ネットの広告でmineo(マイネオ)の存在を知ります。

 

格安SIMの存在を知りQTモバイルへ

 

「格安って本当に大丈夫なのか…?」「安いのはいいけどつながらないんじゃないの?」というような疑問を持ったわけですが、調べていくとどうやらそんなことはないらしいことが次第にわかってきました。

 

そのときはiPhone7を購入してちょうど1年。

 

更新月は1年後、端末代金は45,000円弱残っていました。

 

しかし、

 

格安SIMは「違約金+端末の残債あり」でもお得らしい、という情報が決定打になって乗り換えを決めました。

 

そこからいろいろ調べていき、最終的に契約を決めたのがQTモバイルという格安SIMでした。

 

QTモバイルは九州電力が運営する格安SIMで、関東ではあまり知られていませんが九州では知名度が高いです。

 

 

なぜQTモバイルにしたかというと、開催していたキャンペーンがお得だったから。

 

「3GBで月990円が12ヶ月間」というもので、さらにキャンペーンコード入力で8,000円分の商品券がもらえました。

 

ちょうど春商戦のタイミングに当たったのが良かったんですね。

 

最低利用期間が12ヶ月だったので、キャンペーン期間の1年使うことにしました。

 

 

そこから1年間はドコモに払うiPhone7の残債が月3,400円(高っ…)、QTモバイルが990円です。

 

ドコモ時代から比べると2,500円くらい安くなりました。

 

年間3万円の節約はなかなかうれしいですね。

 

格安SIM業界で無双しているUQモバイルの存在に気付く

 

QTモバイルのキャンペーン期間は1年だったので、2年目からは料金が1,550円になります。

 

乗り換えるなら最低利用期間が終わり、料金も上がるタイミングしかありません。

 

このときもいろいろ調べた結果、あることに気づきました。。。

 

 

UQモバイル最強じゃね(゚Д゚)!?

 

 

なぜ最強だと思ったのか。

 

それは端末割引とキャッシュバックがあることです。

 

格安SIMというのは基本的に、端末を購入するのは自己負担なんですよ。

 

SIMカードだけ契約してスマホは持っているのを持ち込むか、通販でSIMフリー端末を購入するか。

 

格安SIMで端末を購入していても代金は全額自己負担、メリットは分割払いができることくらい…

 

 

大手キャリアでは当たり前に端末の割引を付与されていましたが、格安SIMの世界では基本的に割引はないんです。

 

格安スマホの購入といっても毎月1,000円以上の負担になりますからね。

 

端末代金を毎月払っていたら格安SIMの意味ないじゃん!ということに気づいてしまったんです。

 

もともとUQモバイルの存在自体は知っていましたが、料金が最安でも1,980円ということで眼中になかったんですよ。

 

しかし端末の割引があるとなると話は別でした。

 

格安SIMの最大の弱点・デメリットとは??

 

格安SIMのデメリットといえば通信速度が遅いことでしょう。

 

しかしそんなのはまだマシです、遅くても使えるんだから。

 

 

格安SIM最大のデメリットは持ち込んだスマホを壊したら終了!なところなんです。

 

料金を安くするために端末保証サービスに入っていなかったら出費確定ですよね。

 

 

大手キャリアでも端末を壊したら修理代がかかるし、格安SIMなら尚更でしょ…

 

という声も聞こえてきそうですが(笑)

 

しかし、それでは困るんですよ!

 

出費はできるだけ抑えたいじゃないですか?

 

  • スマホなんていつ落として割るかわからない…
  • 水没のリスクだって普通にある…

 

スマホには日々、壊れるリスクが付きまとっているんです。

 

このリスクを打開するためには…

 

端末の予備を購入できる(もらえる)格安SIMを探すしかない!!

 

という結論に至りました。

 

それがたどり着いたのがUQモバイルだったんです。

 

端末の予備を持っておきたい!

 

QTモバイルを契約していた当時、端末を壊すリスクをヒシヒシと感じていました。

 

壊して端末購入パターンに陥ったらぜんぜん「格安」じゃないぞ…と。

 

 

QTモバイルからの乗り換え先を考えていたとき、目にとまったのがUQモバイルの108円端末でした。

 

108円端末は「おしゃべり・ぴったりプラン」を2年契約するだけで、マンスリー割という端末割引で端末の負担額が108円で済みます。

 

つまり2年契約と引き換えに、108円で端末を1台買えてしまうんです。

 

ドコモ時代のiPhone7をメインにして、108円端末を予備にすればいい…

 

これがUQモバイルへの乗り換えを決定づけました。

 

純粋な格安SIMよりもサブブランドが最強だった

 

UQモバイル108円端末の中で「HUAWEI P20lite」を選び、UQモバイルに乗り換えました。

 

こうして無事に予備端末も手に入れることができたわけです。

 

iPhone7を壊してしまったとしても、「HUAWEI P20lite」を使えばいいのです。

 

この安心感は半端ないですね。

 

マイネオやLINEモバイルなど一般的な格安SIMでは、安さと引き換えに端末を壊す不安を背負っていくことになります。

 

これでは本当の格安と呼ぶのには辛いものがありました。

 

 

UQモバイルはベースの料金こそ格安SIM他社より数百円高いですが、端末を108円で購入できるという大きなメリットがあります。

 

大手キャリア以外で端末割引があるのは、UQモバイルとワイモバイルだけです。

 

さらにUQモバイルでは最大10,000円のキャッシュバックがありました。

 

さらにさらに、申し込む代理店を選べば初期費用3,000円も無料です。

 

ここまで比較要素を増やしていくと、ワイモバイルよりもUQモバイルの方が上でした。

 

 

端末割引というのは結局、潤沢な資金を持ったサブブランドにしかできない技です。

 

1年間格安SIMを使って分かったのは、格安SIMの弱点とサブブランド最強という現実でした。

 

位置づけしてみるとこんな感じでしょうか。

 

UQモバイル>>ワイモバイル>>>>>>>>>>一般的な格安SIM

 

 

もちろん携帯会社にどの部分を期待するか、という違いで選ぶ会社は変わってくると思います。

 

カウントフリーやユーザーコミュニティなど、ユニークなサービスを提供する格安SIMが多いですが…

 

 

今持っている端末が壊れても安心な格安SIMはどこ?

 

という視点で格安SIMを比較している人がいたら、間違いなくUQモバイルが群を抜いて上位に来るでしょう。

 

UQモバイルの料金は高い!

 

とよく言われますが、キャッシュバック10,000円と初期費用3,000円無料、さらに端末1台108円という豪華な3大メリットを加えたら、むしろ安いです。

 

UQモバイルの「おしゃべりプランS」を2年間使ったら59,520円、キャッシュバック10,000円を引くと実質49,520円です。

 

これでひと月あたり2,063円。

 

さらに108円で購入できる端末は、新品未開封の中古を購入しても2万円前後はする端末です。

 

仮に端末を20,000円で転売したとしたら、ひと月あたりの料金はわずか1,230円。

 

ここまでいくともはや、一般的な格安SIMとは次元が違います。

 

UQモバイルが最強たるゆえんはここにあるんです。

 

UQモバイルのすばらしさをぜひ知ってもらいたい!!

 

と、いうわけで管理人はUQモバイルを使っているわけです。

 

もちろん大変満足して使っているのですが、ひとつ気になることがありました。

 

それは…

 

 

UQモバイルのすごさってあまり理解されてないよね……(゚Д゚)!!

 

 

ということなんです。

 

 

ネット上にはUQモバイルを紹介するサイトはたくさんありますが、UQモバイルの良いところとして紹介されているのは…

 

大手キャリアより料金が安い!

 

とか、

 

通信速度が速い!

 

とか、

 

データ繰り越しができる!

 

みたいな内容ばかり。

 

もちろんメリットとしては大事なポイントですが。

 

 

ただ…

 

そのメリットってUQモバイルのベースの料金の高さを打ち消すほど大事ですかね??

 

ということを思うわけですよ。

 

結局のところUQモバイルはベースの料金が高いので(3GBのプランSで1,980円、マイネオのauプランなら1,510円)、単純に料金比較されたときに格安SIMに負けるんです。

 

格安SIMに勝てる絶対的なメリットがあるにもかかわらず、です。

 

過去の管理人がUQモバイルをスルーしたように、ほかの格安SIMに行ってしまうんですよ。

 

 

乱立しているUQモバイルの紹介サイトたちはUQモバイルの良さを伝えきれてないよね…ということを思ったわけです。

 

『UQモバイルまとめて〜る♪』を立ち上げたきっかけはここでした。

 

もっと多くの人にUQモバイルの良さを知ってもらおう!という思いからサイトを運営することを決めました。

 

このサイトをきっかけにUQモバイルに乗り換えてみようかな、と思う人がいてくれたら管理人としてはうれしい限りです。

 

今後も「UQモバイルまとめて〜る♪」をよろしくお願いします!

 

 


管理人プロフィール

UQモバイルの情報を「包み隠さず」お伝えしていきます!
>>管理人のプロフィールはこちら

UQモバイルのキャッシュバック・キャンペーン

  • UQモバイルのキャンペーンの記事一覧
  • 代理店リンクライフの悪評は本当なのか調査!
  • スマセレ割と端末セットどっちがお得?
  • 『マンスリー割(中古)』!キャッシュバックとどっちがお得?
  • 『UQ学割2020』 割引内容から申し込み方法までバッチリ解説!

auからUQモバイルへ乗り換え!

  • auからUQモバイルへ乗り換え!記事一覧
  • auからUQモバイルに乗り換えでキャッシュバック!
  • 「My au」でau端末のSIMロックを解除する方法!

UQモバイルに乗り換えよう!

  • UQモバイルに乗り換えよう!記事一覧
  • 今からiPhone8を買う人へ。UQモバイルならこれだけ安く使えます!
  • iPhone]をUQモバイルで使うとどのくらい安くなる?
  • ワイモバイル3年目の料金は?継続・機種変更・乗り換え一番安くできるのはどれ?
  • ワイモバイルでの機種変更は高いってほんと?スマホプラン3年目はどうする?
  • UQモバイルに乗り換えるタイミングはいつ?
  • UQモバイルで『iPhone SE(第2世代)』を使う料金!いかにコスパ最強なのかをiPhone7と比較!

UQモバイルのメリット・良いところ

  • UQモバイルのメリット・良いところ
  • 【まとめ】UQモバイルのメリットは?スマホが安くなるだけじゃない!

UQモバイルのデメリット・注意点

  • UQモバイルのデメリット・注意点
  • UQモバイルにデメリットはある?乗り換えるときの注意点は?
  • 2年縛りを有効活用してしまう逆転の発想とは!?
  • UQモバイルは安くない?格安SIM他社と比較!

UQモバイルについて

  • UQモバイルについて
  • UQモバイル「おしゃべり・ぴったりプラン」は格安SIMのプランはどう違うの?
  • 【まとめ】UQモバイルへ乗り換えるときに必要な初期費用は?
  • 端末が超絶安くなるマンスリー割とは?
  • UQモバイルの「データ高速+音声通話プラン」ってどうなのよ?本当にお得なのか徹底的に調べてみた!
  • UQモバイルの3年目は継続より乗り換えが安い!
  • UQモバイルの機種変更キャンペーンはお得なの?

UQモバイルと他社を比較

  • UQモバイルと他社を比較
  • UQモバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!あなたにぴったりなのはどっち?

UQモバイルvsワイモバイル

  • UQモバイルvsワイモバイルの記事一覧
  • HUAWEI P30 liteをセット契約!UQモバイルとワイモバイルどっちがお得?

格安SIMの気になる!

  • 格安SIMの気になる!記事一覧
  • 格安SIMのデータプランにSMSは必要なの?
  • スマホの端末料金。残ったままで格安SIMに乗り換えたら支払いはどうなる?
  • 格安SIMにMNPするタイミングはいつがおすすめ?MNPの手順も解説。

格安SIMの用語集

  • 格安SIMの用語集記事一覧
  • そもそもSIMってなに?SIMの役割とは?
  • MNPってなに?メリットと注意したいポイント4つ!
  • APNってなに?意味と仕組みを解説します!
  • 格安SIMと格安スマホの違いって?
  • 通信速度の単位Mbps。最低限必要な目安はどのくらい?
  • SIMロック解除ってなに?どんなメリットがあるの?
  • MVNOってなに?知っておきたいメリットとデメリット
  • iPhoneが圏外になったときの対処法!
  • 管理人プロフィール
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー・免責事項
最新記事
  • UQモバイルの3年目は継続より乗り換えが安い!
  • UQモバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!あなたにぴったりなのはどっち?
  • UQモバイルで『iPhone SE(第2世代)』を使う料金!いかにコスパ最強なのかをiPhone7と比較!
  • 『UQ学割2020』 割引内容から申し込み方法までバッチリ解説!
  • 代理店リンクライフの悪評は本当なのか調査!
page top
運営者情報 プライバシーポリシー・免責事項 トップページ

サイトマップ

Copyright © 2022 UQモバイル まとめて〜るAll Rights Reserved.