UQモバイルの2年縛りってどうなの?2年縛りを有効活用してしまう逆転の発想とは!?

『2年縛り』(*´Д`)
いいイメージないですよね〜
UQモバイルへの乗り換えを検討している方にとっては、気になるポイントのひとつですね。
結論から書くとUQモバイルはプランによってはあります、2年縛りが。
しかしUQモバイルの2年縛りは、大手キャリアの2年縛りとはだいぶ違います。
2年縛りのあるプラン限定でかなり良質な特典があって「これだけお得なら2年縛りでもいいかな〜(*‘∀‘)」と思えてしまうような内容なんです。
というわけで、この記事ではUQモバイルの2年縛りを解説したあとで、2年縛りの存在でUQモバイルを迷っている方に向けて「2年縛りのプラン限定の特典を使い倒す方法」を書いてみたいと思います。
2年縛りが「あるプラン」と「ないプラン」
まず、UQモバイルには合計で10種類のプランがあります。
10種類のプランのうち、2年縛りがあるのは自動更新の「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」です。
プラン名 | 契約期間 |
---|---|
おしゃべりプランS | 2年契約(自動更新) |
おしゃべりプランM | 2年契約(自動更新) |
おしゃべりプランL | 2年契約(自動更新) |
ぴったりプランS | 2年契約(自動更新) |
ぴったりプランM | 2年契約(自動更新) |
ぴったりプランL | 2年契約(自動更新) |
データ高速プラン(データSIM) | なし |
データ高速+音声通話プラン | 12ヶ月 |
データ無制限プラン(データSIM) | なし |
データ無制限+音声通話プラン | 12ヶ月 |
「2年契約で更新月に何もしないと自動的に2年間の契約が再スタート」するタイプのプランのことを、通称「2年縛り」と呼びます。
「データ高速+音声通話プラン」と「データ無制限+音声通話プラン」は12ヶ月間の最低利用期間がありますが、13ヶ月目以降はいつ解約しても違約金は発生しません。
「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」は自動更新なので、契約月を1ヶ月目とした26ヶ月目の更新月を超えると再び2年間の契約期間がスタートします。
26ヶ月目の更新月以外で解約した場合は、無条件で9,500円(税抜)の違約金が発生します。
大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)と同じですね。
この2年縛りが、UQモバイルへの乗り換えを迷わせる要素のひとつになっています。
○○契約(○○縛り)と最低利用期間の違い
「○〇契約」と「最低利用期間」の2つは、似ているようで違うものです。
例えば「2年縛り」というのは「契約期間が2年」で2年が経過したら「自動的に再び2年契約」が始まるというタイプのプランです。
2年契約が満了した次の月に「更新月」が設定されていて、更新期間に解約した場合のみ違約金がかかりません。
2年縛りのプランは拘束力が強いプランです。
一方で「最低利用期間1年」の場合は、「1年間契約」すれば「あとはいつ解約してもOK」というタイプです。
つまり自動更新がないので、違約金がかかるのは最初の1年間だけです。
「最低利用期間」のタイプの方が、拘束力が緩いといえますね。
2つのタイプを比較すると、2年縛りのプランの方が特典やキャッシュバックが豪華になります。
2年縛りのプラン限定の特典としては、端末を大幅に割引する「マンスリー割」や最大10,000円の高額キャッシュバックなどです。
何かのメリットをつけてアピールしないと誰も2年縛りのプランを契約してくれなくなってしまうので、顧客を確保したいUQモバイルとしてはユーザー側に多くのメリットを提供しています。
2年縛りの「ないプラン」から「あるプラン」に変更した場合
2年縛りのない「データ高速+音声通話プラン」と「データ無制限+音声通話プラン」から、2年縛りのある「おしゃべりプラン」か「ぴったりプラン」にプラン変更をした場合は、
プラン変更した月から2年契約がスタートします。
「データ高速+音声通話プラン」と「データ無制限+音声通話プラン」を契約していた期間はリセットされてしまいます。
ちなみに2年縛りのあるプランから2年縛りのないプランへの変更はできないので、変更するとしたら解約してから再度契約しなおす必要があります。
UQモバイルの更新月を確認する方法
??
UQモバイルの更新月の確認はとても簡単です。
「myUQmobile」というUQモバイルユーザー専用ページを開くとトップに記載されています。
「my UQ mobile」は、ドコモの「マイドコモ」やソフトバンクの「マイソフトバンク」のようなものです。
契約情報やデータ使用料、利用料金などが確認できるほか、「おしゃべり・ぴったりプラン」でデータをチャージするときも「myUQmobile」を経由していきます。
2年縛りの途中で解約する場合は端末の残債に注意
2年縛り期間に途中解約すると違約金9,500円がかかるのは有名な話ですが、もうひとつ注意したいのは「端末の残債」です。
分割払いで端末を購入していた場合、途中解約すると端末代金はもちろん残るため支払う必要があります。
マンスリー割という端末割引で月々の負担額が0円になっていたとしても、解約するとマンスリー割は消滅してしまうため残債は残ります。
UQモバイルのデメリットとされる2年縛りを逆転の発想で有効活用してしまう方法!
ここからがこの記事のメインとなります( ̄▽ ̄)
まず、UQモバイルのサイトを運営する身としては、

ということを言いたいわけです(笑)
たしかに2年縛りはやっかいなシステムだと思いますが、UQモバイルは2年契約してもらう対価としてかなり大きなメリットを提供しています。
言ってみれば「2年縛りプラン限定」の特典ですね。
特典は『マンスリー割』と『キャッシュバック』の2つがあって、これを最大限に活用すれば2年間契約するだけの価値がある、といえるはずです。
『マンスリー割』と『キャッシュバック』の存在を知らないと、「2年縛りだからやめよう」という考えになってしまいがちです。
「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」だけの端末割引『マンスリー割』
2年縛りの「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」限定で、「マンスリー割」という割引があります。
マンスリー割というのは「おしゃべり・ぴったりプラン」の申し込みと同時に端末を購入すると、端末代金を割引しますよ!という割引です。
端末によっては108円で購入できるものもあり、大変お得になります。
つまりSIMカードのみで申し込むのと108円端末をセットで申し込むのとでは、2年間総額の支払い料金は108円しか差がないんです。
言い換えれば「2年縛りの代わりに端末を108円で購入できる」ということになります。
端末を持ち込む予定の人も、108円端末を購入しておけば予備の端末が持てるわけですね。
「おしゃべり・ぴったりプラン」を契約する時点で2年契約は決まっているので、2年間UQモバイルを使うことを考えたら108円端末を購入しておかないと損です。
端末が不要という場合は家族にプレゼントしてもいいですし、フリマアプリやヤフオクで転売するという手もあります。
マンスリー割についてはこちらの記事で解説しておりますので、気になった方はどうぞ。
マンスリー割の内容から、マンスリー割を適用した料金シミュレーションまで詳しく書いてあります。
UQモバイルの公式サイトを見てみると、マンスリー割の存在自体は書いてあってもどれくらいお得なのかまではわかりません。
しかもSIMカードのみを契約するよりも端末セットの方がお得だということまで詳しく書いてあるのは、当サイトのようなUQモバイルの解説サイトだけです。
マンスリー割の魅力があまり知られていないこともあり、2年縛りのデメリットだけが浸透してしまっている感もあります。
「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」なら高額キャッシュバックあり!
もうひとつの「おしゃべり・ぴったりプラン」限定の特典が高額キャッシュバックです。
インターネットで申し込みを完了させると、最大10,000円のキャッシュバックがもらえるというものです。
このキャッシュバックも普通にUQモバイルのサイトにアクセスしたのでは表示されていないので、知らない人も少なからずいるでしょう。
知っている人だけが得するシステムとなっているので、もらえるものはとにかくもらっておきましょう。
キャッシュバックだけで数ヶ月分の利用料金を取り戻せるので、もらわない手はないですね。
キャッシュバックがお得なのは「おしゃべり・ぴったりプラン」です。
「データ高速+音声通話プラン」でもキャッシュバックはありますが、最大でも5,000円しかもらえません。
「おしゃべり・ぴったりプラン」ならプランのグレードにもよりますが、最高10,000円のキャッシュバックがもらえます。
ちなみに当サイト経由で申し込むと、キャッシュバックがもらえるほかにも「初期費用3,000円」を無料にすることができます。
初期費用はほかの携帯会社では「契約事務手数料」と呼ばれているもので、基本的に3,000円を利用者が負担することになっています。
しかしUQモバイルでは初期費用を無料にできるので、キャッシュバックを丸々もらえることになります。
当サイトでは最もお得にUQモバイルを申し込む方法を紹介しているので、「初期費用無料+キャッシュバック」を組み合わせてみたい方はぜひこちらの記事も読んでみてください。
2年縛りのプラン限定の『マンスリー割』と『キャッシュバック』をフル活用しよう!
以上、「UQモバイルの2年縛りを逆転の発想で有効活用する方法」でした!
UQモバイルは2年間ユーザーを拘束するかわりに「マンスリー割(端末割引)」と「キャッシュバック」という特典を用意しているわけですね。
マンスリー割だけでも3万円以上するスマートフォンが108円で購入できます。
さらにキャッシュバックで10,000円〜13,000円が戻ってきて、初期費用3,000円も無料にできてしまいます。

というのがこの記事のメインです(*^^)v
ほかの格安SIMに比べてUQモバイルの「おしゃべり・ぴったりプラン」は200円くらい高いですが、少しの料金差くらい一瞬で吹き飛ばしてしまうくらいに充実した特典です。
マンスリー割とキャッシュバックについては、当サイトの別記事で詳しく解説しています。