UQモバイルで『iPhone SE(第2世代)』を使う料金!いかにコスパ最強なのかiPhone7と比較!
ついに待望の「iPhone SE」の後継機が出ました。
「iPhoneSE2」や「iPhone9」などいろいろ名前が予想されていましたが、「iPhoneSE(第2世代)」という機種名になりました。
ネーミングがiPadのようですね。
高性能で価格もリーズナブルな「iPhone SE(第2世代)」ですが、実際に使うとしたらいくらくらいかかるのでしょうか。
どうせ使うならできる限り安く使いましょう!ということで、UQモバイルならいくらで使えるのかを記事にしていきます。
UQモバイルでは現在「iPhone 7」を販売中なので、「iPhone SE(第2世代)」と「iPhone7」の料金をわかりやすく比較しています。
その結果、「iPhone7」を買うより「iPhoneSE(第2世代)」を買った方が断然お得だということもわかってきました…。
「iPhone SE(第2世代)」をお得に使いたい方、ぜひ最後までご覧ください!
- 『iPhone SE(第2世代)』をUQモバイルで使う方法!
- 『iPhone SE(第2世代)』の入手方法!
- 『iPhone SE(第2世代)』のAppleStoreでの販売価格
- 『iPhone SE(第2世代)』をUQモバイルで使った月額料金はこちら!
- 『iPhone SE(第2世代)』がいかにコスパ最強なのか比較してみた!
- 『iPhone SE(第2世代)』と『UQモバイルのiPhone7』の月額料金と2年総額を比較!
- 『iPhone SE(第2世代)』と『UQモバイルのiPhone7』の差額!なんとたったの月298円!
- UQモバイルでは最大12,000円の現金キャッシュバックを実施中!
- UQモバイルで『iPhone SE(第2世代)』を使う手順
『iPhone SE(第2世代)』をUQモバイルで使う方法!
「iPhone SE(第2世代)」をUQモバイルで使うためには、iPhone本体は別で購入する必要があります。
大手キャリアでは端末をセット購入することが多いですが、UQモバイルで「iPhoneSE(第2世代)」を使う場合、端末は持ち込みということになりますね。
UQモバイルはSIMカードのみを契約すれば、SIMカードをiPhoneにセットして使うことができます。
『iPhone SE(第2世代)』の入手方法!
UQモバイルでは「iPhone SE(第2世代)」の販売はしていません。
そのため「iPhoneSE(第2世代)」の入手方法は、大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で購入するか、AppleStoreで直接購入するかになります。
大手キャリアでも最近は通信契約をせずに端末のみを買うこともできますが、SIMロック(購入したキャリアしか使えない状態)がかかっていたり、乗り換え手順も複雑になって面倒です。
AppleStoreで購入した端末はすべてSIMフリーなので、UQモバイルのSIMカードが届けばすぐに使えます。
オンラインのAppleStoreで購入した場合、自宅まで届くので店舗に行く手間もなくスムーズです。
『iPhone SE(第2世代)』のAppleStoreでの販売価格
「iPhone SE(第2世代)」の販売価格です。
本体容量 | 価格(税込) |
---|---|
64GB | 49,280円 |
128GB | 54,780円 |
256GB | 66,880円 |
64GBと128GBの差額が5,500円しかないのは、うれしいポイントですね。
AppleStoreでは一括払い、もしくは分割24回払いで購入することができます。
分割払いでも分割手数料など、余計な費用はかかりません。
ネットショッピングと同じ感覚で購入できます。
『iPhone SE(第2世代)』をUQモバイルで使った月額料金はこちら!
「iPhone SE(第2世代)」をUQモバイルで使う場合、端末代金の支払いと通信契約は別になります。
そのため、「iPhone SE(第2世代)」をAppleStoreで分割購入した場合は、「本体代金」+「UQモバイルの料金」の総額が毎月のスマホ代金になります。
端末代金を2年払い(24回払い)にするとして、毎月の料金をシミュレーションしてみましょう。
一例として「iPhone SE(第2世代)」の128GBを使った月額料金をみてみます。
スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL | |
---|---|---|---|
機種代金 | 2,283円 | ||
プラン月額 | 2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
月額料金 | 4,461円 | 5,561円 | 6,661円 |
(金額は税込)
UQモバイルはプランの構成がシンプルなので、単純にAppleに支払う機種代金とプランの料金を合わせれば毎月の維持費が計算できます。
最新のiPhoneを購入しても月額4,461円で使えるとは、UQモバイルのお得感がすごいですね。
「iPhone SE(第2世代)」の本体容量は64GB、128GB、256GBの3種類があります。
シミュレーションしたのは128GBモデルなので、64GBを選べばもう少し安く使えますね。
UQモバイルの料金プランには、音声通話は含まれていません。
音声通話オプションが必要であれば「通話パック60分/月:550円」、「10分かけ放題:770円」、「完全かけ放題:1,870円」を追加します。
通話オプションなしの場合、音声通話は20円/30秒です。
LINEなどの通話アプリを使えば音声通話としてカウントされないので、通話オプションはいらないという人も多いでしょう。
通話スタイルに合わせて選んでみてください。
↓UQモバイルのSIM(キャッシュバックつき!)はこちらから↓
『iPhone SE(第2世代)』がいかにコスパ最強なのか比較してみた!
ここまでUQモバイルで「iPhone SE(第2世代)」がいくらで使えるのかを見てきました。
機種代金を含めても相当安く使えることがわかりましたが、ここからは「iPhoneSE(第2世代)」がどれだけコスパに優れているかを検証していきます。
最新にしてコスパ最強という凄さをぜひご覧ください。
UQモバイルでは『iPhone7』を購入できるが…
UQモバイルでは現在でもiPhone7を販売しています。
iPhone7の発売は2016年の秋、ほぼ4年前の端末ですが、iOSのサポートも続いている現役のスマホです。
UQモバイルのほかにもワイモバイルでも販売されています。
金額も手ごろになっているので乗り換えと同時にセット購入したり、機種変更したりするユーザーがたくさんいます。
UQモバイルではiPhone7を2万円台で購入できるのですが、「iPhoneSE(第2世代)」とどっちがコスパが良いのかを比べてみましょう。
iPhone7は過去のモデルで価格も安いから金額面では勝てるわけないだろう!と思いますよね。
では実際に比較していきます。
UQモバイルで『iPhone7 128GB』を購入した場合の月額料金
ではUQモバイルでiPhone7を購入すると、いくらで使えるのかを見てみましょう。
機種はiPhone7の128GBモデルで、分割回数は24回です。
スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL | |
---|---|---|---|
機種代金 | 1,485円 | ||
プラン月額 | 2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
月額料金 | 3,663円 | 4,763円 | 5,863円 |
(金額は税込)
やはりiPhone7は安いですね。
機種を購入して3,663円は格安SIMでなければ実現できない料金だと思います。
UQモバイルのプランは料金が変わらないので、2年間ずっとこの料金で使えます。
『iPhone SE(第2世代)』と『UQモバイルのiPhone7』の月額料金と2年総額を比較!
では次に「iPhone SE(第2世代)」をUQモバイルに持ち込んで使った月額料金と比較してみましょう。
「iPhoneSE(第2世代)」と「iPhone7」はどちらも本体容量は「128GB」のモデル、プランもどちらも「スマホプランS」で比較しましょう。
iPhone SE(第2世代) | iPhone 7 | |
---|---|---|
機種代金 | 2,283円 | 1,485円 |
スマホプランS | 2,178円 | 2,178円 |
月額料金 | 4,461円 | 3,663円 |
2年総額 | 107,064円 | 87,912円 |
(金額は税込)
普通にシミュレーションするとこうなります。
単純に比較したのではiPhone7が勝ってしまうので、キャンペーンを使ってトータルコストで比較していきます。
キャンペーンといっても特殊なものではなく、簡単に申し込める一般的なものです。
当サイトが紹介しているキャンペーンページからUQモバイルのSIMカードを申し込むと、最大で12,000円の現金キャッシュバックがもらえます(iPhone7にはキャッシュバックはありません)。
このキャッシュバックを含めた実質価格で見てみましょう。
iPhone SE(第2世代) | iPhone 7 | |
---|---|---|
現金キャッシュバック | 12,000円 | なし |
2年総額 | 95,064円 | 87,912円 |
月額料金 | 実質3,961円 | 3,663円 |
(金額は税込)
キャッシュバックをもらうことで「iPhone SE(第2世代)」の2年総額が下がるので、iPhone7との差額は2年間で7,152円だけになります。
たった7,152円の差額なら、
2016年に出た4年前のiPhone7ではなく、最新の「iPhoneSE(第2世代)」を使いたくないですか??
『iPhone SE(第2世代)』と『UQモバイルのiPhone7』の差額!なんとたったの月298円!
「iPhone SE(第2世代)」と「iPhone7」。
どちらも128GBのモデルで比較して、2年間の差額はわずか7,152円しかありません。
7,152円というのは1ヶ月あたりで換算すると、
たったの298円です!
月に500mlのペットボトルを2本我慢するだけで、最新の「iPhone SE(第2世代)128GB」を使えてしまうんですよ。
「iPhone SE(第2世代)」のコスパ、凄すぎます。
UQモバイルでは最大12,000円の現金キャッシュバックを実施中!
さきほど紹介したように、UQモバイルではSIMカードの契約で現金キャッシュバックがもらえます。
最高額は12,000円です。
ガラスコーティング1,100円購入で2,000円キャッシュバック増額!
キャッシュバック | |
---|---|
SIMのみ新規 | 3,000円 |
SIMのみMNP | 10,000円 |
SIMのみ新規+ガラスコーティング | 5,000円 |
SIMのみMNP+ガラスコーティング | 12,000円 |
電話番号を引き継いで乗り換えるMNPだと、キャッシュバックも増額です。
最高額の12,000円を受け取るにはガラスコーティング1,100円をつける必要がありますので、初期費用に追になります。
通常だと10,000円が最大なので、ガラスコーティングをつけておいた方が900円分お得です。
キャッシュバックの適用条件
キャッシュバックの適用条件はこちらです。
- 支払い方法をクレジットカードにする
- ドコモ系、ソフトバンク系からの乗り換え(MNP)であること
UQモバイルはau系列の会社なので、auからの乗り換えの方はやや条件が悪くなります。
しかし2020年3月13日からはauからの乗り換えでも、4,000円のキャッシュバックがもらえるようになりました。
キャッシュバックの受け取り方法
UQモバイルのキャッシュバックは、契約を継続していたら商品券やギフトカードが送られてくるタイプではありません。
受け取りの流れはこんな感じになります。
- 契約月を含めない6ヶ月目の10日にキャッシュバック案内メールが届く
- 届いたメールの案内に沿って振り込んでもらう口座番号を登録する
- 契約月を含めない7ヶ月目の月末にキャッシュバック振込
例えば2020年の5月に開通したら、案内メールが届くのは2020年の11月10日です。
キャッシュバックが振り込まれるのは12月31日になりますね。
キャッシュバック口座の登録期間は20日間なので、忘れないようにメールが届いたらすぐに登録しておきましょう。
入力する口座は必ず契約者本人と同一名義の口座にしてください。
契約者と口座の名義が不一致だった場合は、キャッシュバック対象外になってしまうので注意しましょう。
Aさん名義の契約でBさんが利用者の場合、契約者であるAさん名義の口座を登録する必要があります。
間違ってBさんの口座で登録してしまうと、名義不一致でエラーになりキャッシュバック対象外となってしまうので注意してください。
口座名義の注意点と案内メールの見落としに気をつければ、キャッシュバックをもらい損ねることはありません。
必ずキャッシュバックを受け取ってお得に「iPhone SE(第2世代)」を使いましょう!
UQモバイルで『iPhone SE(第2世代)』を使う手順
ここからはキャッシュバックをもらってUQモバイルで「iPhone SE(第2世代)」を使う方法を解説していきます。
キャッシュバックは申し込みページを間違えなければ確実にもらえます。
ステップ1:『iPhone SE(第2世代)』を用意する
まずは本体を用意しましょう。
AppleStoreで購入すれば、自宅に届くのを待つだけです。
普段のネットショッピングと同じ感覚でスマホが買えるのは便利で簡単ですね。
ステップ2:MNP予約番号を発行してもらう
電話番号を変えずに乗り換える場合は、契約中の携帯会社から「MNP予約番号」を発行してもらいましょう。
取得方法は電話が簡単です。
ドコモ
- ドコモ電話から:151
- 一般電話から:0120-800-000
- 受付時間:9:00〜20:00
au
- au電話一般電話共通:0077-75470
- 受付時間:9:00〜20:00
ソフトバンク
- ソフトバンク電話から:*5533
- 一般電話から:0800-100-5533
- 受付時間:9:00〜20:00
ワイモバイル
- ワイモバイル電話から:116
- 一般電話から:0120-921-156
- 受付時間:9:00〜20:00
ステップ3:UQモバイルのSIMカードを申し込む
MNP予約番号が入手できたら、UQモバイルのSIMを申し込みます。
キャッシュバックをもらうには、専用のキャンペーンページ↓↓から申し込む必要があります。
ステップ4:SIMカードが届いたら回線切替をしよう
SIMカードが届いたら同梱の説明書を見て回線切替を行います。
「my UQ mobile」というマイページにログインして回線切替ボタンを押すだけなので簡単です。
回線切替ボタンを押すと電話番号が引き継げるので、元の携帯会社は自動解約になります。
これでついに「iPhone SE(第2世代)」をUQモバイルで使い始めることができます!